始まりはBCL・・・

中学生の頃、海外短波放送を聞くことが、無線を始めるきっかけになっています。
私と同年代の40歳前後の皆さんの中には、同じ経験をされた方が多く居られる事と思います。
当時あこがれの一台は、ソニー スカイセンサー5900。
しばらくしてナショナル クーガ2200が発表されました。
私はナショナル クーガ115をメインラジオとして使用していました。
クーガ115は周波数を直読できませんので、1局を受信するため何日もかけて周波数を合わせた思い出があります。

モスクワ放送・北京放送・朝鮮中央放送などの日本語放送局からは、切り絵やペナント、絵葉書などよく送ってもらいました。
ラジオキエブ(英語放送)からは、何冊もの雑誌を大きな封筒で送ってもらいました。
旧西ドイツのドイチェベレ日本語放送は少々聞き辛かった1局ですが、ある日大きなペナントが送られてきてビックリしたことがあります。

夕方7時、10MHZのJJYより9MHZ方向へダイヤルをスイープすると、QSBを伴ってワルチング・マチルダが聞こえ、続いてワライカワセミの鳴き声が聞こえてきました。
ABC、ラジオオーストラリアです。
混信や、フェージングを伴いながらの電波が、遠くオーストラリアからのものである事 に感動を覚えたものです。
BBCは、あのビックベンの音が忘れられません。夜8時、9.725MHZよく聞こえていました。
4月1日放送のニュースでは、嘘のニュースが毎年お決まりだったような??
その10KHZ下に、HCJBが放送されていました。地球の真裏 南米エクアドールからの“さくらさくら”は郷愁を誘いました。
HCJBといえば、朝の南米向け日本語放送の“さくらさくら”は、 琴の音色でたまらなく好きでした。

BFOをONにし、7MHZや3.5MHZ近辺をスイープすると、アマチュア無線局のラグチューを聞くことができました。
電波を聞くだけでなく、自ら送信したいと思い始めたのもこの頃からです。

時は過ぎて、高校1年生。1979年電話級アマチュア無線技士を開局しました。
10Wに自作の7MHZ DPアンテナで波を出し始めました。
7MHZのSSBでアルゼンチン(LU)とQSOできたときはビックリしました。
当時、ハイバンドのコンディションが良く、28MHZのDPでヨーロッパともQSOできました。
DXCCで80くらいまでいっていたと思います。国内では、JCCが500弱だったような…

はたまた時は流れて20年。
定住地が決まった途端、とても無線をやりたくなりました。
アンテナを6000円で購入し、10W機を実家の物置から引っ張り出してON−AIRにこぎ付けました。
21MHZのSSBに6m高のGPで、ロングパスによりZD8とQSOできたときは、自然界の作り出す“不思議”に驚かされました。

現在は、GAPのTITANにYAESU FT920(改)の50W機
NAGARAのTA−351−40・T2−3VXやスローパーアンテナとYAESU FT2000D  FTDX5000MPで遊んでいます。
弱小無線局では、SSBに限界を感じCWを始めました。
CWデビューにより、DXCCやJCCも幾分か増加しました。
相も変わらず、CWでは進歩の無いQSOしかできず、恥ずかしいかぎりです。

そうは言っても、どこかで聞こえたら遊んでやってください。
「聞こえんぞ〜」など言わないで下さいね。 
 
今後の目標は…
QRO、BIGアンテナ設置、などなど。
アマチュア無線は当分飽きることがなさそうです。
やはり、無線は私にとって一生の趣味になりそうです。

まだまだ進行形。まだまだ継続。






***************
The beginning is BCL...
When I was a junior high school student, listening to overseas shortwave broadcasts was the trigger for me to start wireless.
I am sure that many of you in your 40s, who are the same age as me, have had the same experience.
At the time, one of my favorite Radios was the Sony Sky Sensor 5900.
After a while, the National Cougar 2200 was announced.
I used a National Cougar 115 as my main radio.
Since the Cougar 115 cannot read the frequency directly, I remember spending days tuning the frequency to receive one station.

Japanese-language broadcasting stations such as Moscow Broadcasting, Beijing Broadcasting, and Korean Central Broadcasting often sent paper cutouts, pennants, and postcards.
Radio Kiev (an English broadcaster) sent me a number of magazines in large envelopes.
The Deutsche Welle Japanese radio station in the former West Germany was a little difficult to listen to, but one day I was surprised when a large pennant was sent to me.

At 7pm, when I swept the dial from JJY at 10MHZ to 9MHZ, I heard a waltzing matilda accompanied by a QSB, followed by a kookaburra call.
ABC, Radio Australia.
I was moved by the fact that the radio waves, accompanied by interference and fading, came from far away from Australia.
BBC can't forget the sound of that Big Ben. 9.725MHZ was heard well at 8:00 p.m.
In the news broadcast on April 1st, it seems that false news was the norm every year? ?
HCJB was broadcasting under 10KHZ. "Sakura Sakura" from Ecuador in South America, the true back of the earth, evokes nostalgia.
Speaking of HCJB, I was irresistibly fond of the sound of the koto in the morning Japanese broadcast for South America, “Sakura Sakura”.

When I turned on the BFO and swept around 7MHZ and 3.5MHZ, I was able to hear the ragchew of amateur radio stations.
It was around this time that I began to think that I wanted to not only listen to radio waves, but also transmit them myself.

Time has passed and I'm a first year high school student. In 1979, I opened a telephone class amateur radio operator.
I started generating waves at 10W with my own 7MHZ DP antenna.
I was surprised when I was able to QSO with Argentina (LU) on 7MHZ SSB.
At that time, the condition of the high band was good, and we were able to QSO with Europe with the DP of 28MHZ.
I think I went up to about 80 in DXCC. In Japan, JCC seems to have been less than 500...

Twenty years have passed since time passed.
As soon as I decided to settle down, I really wanted to do radio.
I bought an antenna for 6,000 yen, pulled out a 10W machine from the storeroom of my parents' house, and made it to ON-AIR.
When I made a QSO with ZD8 with a long pass on a 21MHZ SSB and 6m high GP, I was amazed by the "wonder" that nature creates.

Currently, I'm playing with NAGARA's TA-351-40/T2-3VX, Sloper Antenna and YAESU FTDX5000MP.
I felt the limits of SSB and started CW.
With the CW debut, DXCC and JCC also increased somewhat.
I don't progress CW. It's embarassing.

That being said, if you hear it somewhere please play with it.
Please don't say "I can't hear you".  
 
Future goals are...
QRO, BIG antenna installation, etc.
It seems that amateur radio will not get tired for some time.
After all, wireless seems to be a lifelong hobby for me.

Still in progress. Still continuing.


/// JHOOXS ///

inserted by FC2 system